メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

病児保育

更新日:2025年6月16日

病児保育ルーム コスモス

粕屋中部3町(粕屋町・篠栗町・久山町)による合同事業で、粕屋町の大坪医院に委託しています。

概要

病気の治療中や回復期にあるために、保育所・小学校・学童保育で預かることができないお子さんを対象に、病児保育事業を実施しています。事業の概要は次のとおりです。

対象

生後6か月から小学6年生まで

  • 粕屋中部3町(粕屋町・篠栗町・久山町)に住民票がある方が優先となります。
  • 生後6ヶ月から小学3年生までを優先し、定員に空きがある場合のみ、小学4年生から6年生のお預かりをします。

定員

3名

開設日

月曜日から金曜日(午前8時30分から午後5時30分)

休業日

土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始・医院の臨時休診日

保育料

  • 粕屋中部3町(粕屋町・篠栗町・久山町)に住民票がある方
    無料
注:福岡県病児保育料無償化事業に伴い、福岡県内にお住いの方は、令和5年度4月利用分から保育料(上限2,000円)が無料となります。

注:診察を行いますので別途実費が必要です。


必要書類

  • 病児保育事業利用登録申請書(事前に利用登録をする際に提出)
  • 病児保育事業利用申込書・病児保育ルームコスモス連絡票
  • 持ち物・本日の体調チェックリスト

持参品

  • 健康保険証
  • 子ども医療証
  • お弁当(離乳食・ミルク)
  • おやつ
  • 着替え
  • 紙おむつ
  • タオル
  • バスタオル
  • お茶
  • 哺乳びん・乳首
  • お薬 など

インフルエンザ等の感染症など病気の種類や状態によってはお預かりできないことがあります。

利用方法について

1.登録

あらかじめ、「病児保育事業利用登録申請書」を記入の上、「病児保育ルームコスモス(大坪医院)」に提出します。
注:この登録申請は毎年度ごと必要な手続きです。

2.医療機関受診 (かかりつけ医)で受診/利用予約

「病児保育事業利用申込書」に必要事項を記入後、医療機関を受診し、かかりつけ医に「病児保育ルームコスモス連絡票」部分の記入を依頼します。
病児保育が可能と判断された場合、医師は連絡票に記入します。

病児保育利用の予約は、事前に「病児保育ルームコスモス」に「病児保育事業利用申込書」を提出してください。
予約の締切りは下記のとおりです。

  • 月曜日利用の場合:金曜日午後5時30分まで
  • 金曜日利用の場合:木曜日午前中まで
  • 上記以外の場合:前日の午後5時30分まで

注:お電話での受付はできませんのでご了承ください。

3.利用申込

予約が完了した方は、利用当日の午前8時30分までに来院し、保育士と一緒に、持参品や体調を「持ち物・本日の体調チェックリスト」で確認します。
その後、入室前に医師の問診や診察があります。このとき、お子さんの病状によってはお預かりが不可と判断し、お断りすることがありますので、あらかじめご了承の上、お申込みください。

4.保育

利用承諾されましたら、お預かりの開始です。

  • 利用をキャンセルする場合は、当日の午前8時までに必ず病児保育ルームコスモス(大坪医院)にお電話ください。(大坪医院の対応時間外のため、キャンセルの旨を留守番電話に登録してください。)
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク.png

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

住民福祉部 子ども未来課 子育て支援係
郵便番号:811-2309 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目6番2号
窓口の場所:かすやこども館1階
電話番号:092-410-2230(直通)
ファクス番号:092-939-4029

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。