町立保育所
更新日:2023年5月16日
保育理念
- 一人ひとりを大切にし、心身共に健康で心豊かな子どもを育てる。
保育目標
- 豊かな生活経験や活動を通して心身の調和的発達を助長し、人間関係の基礎を作る。
- 園生活の楽しさを味あわせながら、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。
保育方針
- 十分に養護の行き届いた環境の中で、日常生活に必要な基本的な習慣や態度を育てる。
- 毎日の生活の中で、保育士や友達や様々な人とふれあう活動を通して調和のとれた生活態度を養うようにする。
- 自然とのふれあいや身近な環境とのかかわりを多く持つようにし、いろいろな体験の中から豊かな感受性や表現する意欲及び創造性の基礎を培う。
- 家庭と保育園との相互の理解を深め合い、子どもがいずれにおいても安定感をもって生活ができるようにする。
- 心身に障がいのある乳幼児の指導にあたっては、家庭及び専門機関との連携を図りながら集団の中で生活することを通して全体的な発達を促すとともに、子ども同士の交流を大切にし、双方にとって望ましい関係を作るようにする。
- 支援の必要な保護者には信頼関係を作り、声をかけたり話を聞き保護者の精神的な支えになるように努め、保護者支援をしていく。
また、虐待防止の点からも子どもの様子に気を配り、サインを見逃さないようにする。
目指す子ども像
子どもは豊かに伸びていく可能性をその内に秘めている。
その子ども達が現在をもっとよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培うことが保育の目標である。
- のびのびとした明るい元気な子ども
- 繰り返し考え工夫し、最後までやりとげる子ども
- 友達と一緒の生活や遊ぶことを楽しむ子ども
- 自分の気持ちをはっきりと表現できる子ども
- 自分で考え、安全な行動ができる子ども
- 美しいもの、やさしいものの感動する心豊かな子ども
保育所の一日
時間 | 0歳児 | 1・2歳児 | 3・4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|
午前7時30分から | 順次登園 | ||||
午前8時30分から | 各クラスへ移動 | ||||
午前9時から | あそび | 園庭で戸外遊び | |||
午前9時30分から | おやつ | 園庭で戸外遊び | 和太鼓練習 | ||
午前10時から | 午前睡 | 集まり・課題活動 | |||
午前11時15分から | 給食 | 11時45分から | 給食 | ||
午後0時30分から1時 | 午睡 | 1時30分から | 午睡 | 係活動 | |
午後3時30分から | 目覚め・おやつ | おやつ | |||
午後4時から | 自由遊び(戸外・室内) | ||||
午後5時から | 片づけ(順次降園) | ||||
合同保育 | 合同保育 | ||||
午後6時から | 延長保育 |
製作風景
保育所での製作の様子や風景を写真でご紹介します。
-
5歳児さんには、習字教室があります。日ごろはわんぱくな子ども達もこの時ばかりは精神統一です。
-
七五三の千歳飴を入れる袋を作っています。絵具をフーフー吹いて模様を描く吹き絵です。
-
大きな紙に描いたおばけにみんなで色塗りをしました。ダイナミックな作品が素敵でしょう。
-
小さなクラスはシール貼り。壁一面に紙を貼り、自由にシールを貼って遊びます。
-
野菜を使ってスタンプ遊びをしたよ。ペタペタ色々な形ができておもしろいよ。
-
松ぼっくりに飾りをつけています。とってもかわいくできたからどこに飾るか考え中。
-
まいど、特大えび天うどんだよ。ねぎもたっぷりサービスしといたよ。たーんと召し上がれ。
-
拾ってきたどんぐりで子どもたちが作りました。秋らしくて素敵でしょう。
町立保育所絵本コーナー
町立保育所絵本コーナーの様子や風景を写真でご紹介します。
仲原保育園の絵本コーナー
仲原保育所 絵本コーナー
子どもたちの好きな絵本が、いつでも好きな時に
見られるコーナーです。
ゆっくり座っての読書や、貸し出しもできるように
なっています。
中央保育所 1歳児の風景
中央保育所 1歳児の風景
「今日はどんなお話かなあー」絵本の読み聞かせが始まると、みんな集まってきます。
子どもたちは絵本に釘付けです。
西保育所 0歳児の風景
西保育所 0歳児の風景
小さい子どもたちも絵本が大好きです。
「先生 よんでー」とお気に入りの絵本を持って
先生の膝にちょこんと座ると温かな時間がながれます。
町立保育所和太鼓
町立保育所では、和太鼓に取り組んでいます。
和太鼓の意義
和太鼓の狙い
- 和太鼓の取り組みの中で、しっかり見る、聞く、考える、そして話す(自分の思いを伝える)といった集中力や態度 を養います。
- 友だちと協力して和太鼓をたたき、充実感を味わいます。
- 日本の伝統芸能を通して、心・技・体を育みます。
中央保育所の練習風景
練習風景
暑い日でも頑張って練習を重ね、たたきこんでいきます。
太鼓で最も大切なものは集中力と「またわり」です。
活動内容
各園の夏まつりや運動会、4園合同での町民運動会、その他、文化祭や農業祭に参加しています。平成20年度から、粕屋町の他の太鼓団体の方たちと共にかすや太鼓まつりに参加し、おとな顔負けの演奏を披露しました。
次世代につなぐ
年が明けると5歳児から4歳児へとバチを渡し、代々引き継がれていきます。引継ぎ式では、自信にあふれた5歳児の姿に胸が熱くなる想いです。こうして1年を通して和太鼓に触れ、心も体も成長していきます。
西保育所のなつまつり
なつまつり
粕屋太鼓がたたけるようになると次は、曲太鼓、粕屋町民音頭を練習します。そして、お父さんやお母さんの前で初めて披露します。
かすや太鼓祭りでの演奏
(サンレイクかすや)
かすや太鼓祭り
数年前から粕屋町の太鼓のチームが集まった「かすや太鼓まつり」が開催されています。
保育園の子どもたちも元気いっぱいに演奏します。
YOSAKOIかすや祭り
YOSAKOIかすや祭り
YOSAKOIかすや祭りでは、3つの園が合同で演奏します。
子どもたちが心と身体を一つにして叩きました。
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 子ども未来課 保育所幼稚園係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0214(直通)
ファクス番号:092-938-0268