かすや未来創造シンポジウム
更新日:2025年7月31日
かすや未来創造シンポジウムの参加者を募集します
かすやまちの未来を、みんなで語り合い、共に描いていく…それが「かすや未来創造シンポジウム」です。
将来を担う学生、住民、専門家、行政、そしてかすやまちを愛するすべての人が、気軽に集い、アイデアを交換しながら、より良いまちのかたちを探ります。
コーヒー片手に、あなたの声がまちを変える第一歩になるかもしれません。
さあ、まちの未来について、一緒に話しませんか?
日時
令和7年9月28日(日曜日) 午後1時から午後4時30分まで
会場
サンレイクかすや 多目的ホール
(福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目6番1号)
対象者
町内外問わず粕屋町に興味がある方
定員
100名(先着順)
プログラム
詳細につきましては、チラシをご覧ください。
- 開会
- 第6次粕屋町総合計画(案)の紹介動画放映
- ワールドカフェ
(10分休憩) - トークライブ「やりたいをやれるに~人が集まるまち、粕屋~」
(10分休憩) - ワールドカフェ
- 町長あいさつ、閉会
トークライブ参加者
詳細につきましては、チラシをご覧ください。
ゲスト
- 尾崎 里紗氏(フリーアナウンサー)
- 昔昔亭 昇氏(落語家)
- 石川 麻衣子氏(一般社団法人Kids Code Club 代表理事)
町長
- 箱田 彰氏(粕屋町長)
進行役
- 山口 覚氏(津屋崎ブランチ代表)
申込期間
令和7年9月23日(火曜日)午後5時まで
申込方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
注:シンポジウムの参加者には、9月26日(金曜日)までにメールまたはハガキにて詳細をお知らせします。
- 電子申請でのお申込み
申込フォーム(外部サイトにリンクします)から、必要事項を入力してお申し込みください。 - ファックスでのお申込み
チラシに記載されている「ファックス申込用紙」欄の必要事項をご記入いただき、下記の番号宛てにファックスでお送りください。
ファクス番号:092-938-3150 - 窓口でのお申込み
かすや未来創造シンポジウム事務局(粕屋町役場2階 総合政策課)の窓口でお申込みください。 - 郵送でのお申込み
チラシに記載されている「ファックス申込用紙」欄の必要事項をご記入いただき、下記の住所宛てに郵送でお送りください。
送り先:〒811-2392
福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1番1号
粕屋町役場 総合政策課 宛
費用
無料
お子さまの託児について
シンポジウム開催中、未就学児のお子さまは託児可能です。申し込みの際に、託児の希望についてお申し出ください。小学生以上のお子さまがかすやこども館を利用される場合は、お申し出不要です。
その他注意事項
- 詳細については、参加者決定後、9月26日(金曜日)までにメールまたはハガキにて詳細をお知らせします。ご登録いただいたメールアドレスは下記ドメインが受信できるように、メールの受信設定をお願いします。
「@town.kasuya.fukuoka.jp」 - シンポジウムの様子を撮影した画像などを町の広報やホームページ等に掲載させていただく場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
総務部 総合政策課 総合政策係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0175(直通)
ファクス番号:092-938-3150