メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

トップページ > よくある質問 > 税金・料金 > 住民税(町県民税)

住民税(町県民税)

更新日:2021年10月18日

転出したとき、住民税はどこに納めるの?

今年度の住民税は、今年の1月1日時点でお住まいの市町村で課税されます。年度途中で粕屋町から転出しても、今年度分の住民税は粕屋町に納めることになります。

来年度からは転出先の(来年1月1日居住)市町村で課税されることになります。

住民税は住民票の住所地と実際の居住地のどちらに納めるの?

住民税は1月1日現在に住所がある市町村で課税されます。
原則として、住民登録されている市町村で課税されることになりますが、住民登録を残したまま別の市町村に居住している場合、その市町村に住所があるものとみなして、その市町村で課税されることになります。
なお、住民登録のある市町村には通知されるため、二重に課税されることはありません。

住民税は収入がいくらから課税されますか?

住民税は、通常、合計所得金額が415,000円(給与収入で965,000円)を超えると課税されます。
扶養親族がいる方は異なりますので、詳細はお問い合わせください。

なお、未成年者の方、障害者手帳をお持ちの方、寡婦、ひとり親に該当する方は合計所得金額が135万円(給与収入で2,044,000円未満)までは住民税非課税です。

扶養親族なのに住民税が課税されることがあるの?

住民税はご本人の所得と控除により計算されます。ご本人に一定額以上の所得がある場合、住民税は課税されます。

税法上の扶養親族となることができる所得の範囲は前年の合計所得金額が480,000円(給与収入で1,030,000円)までですが、扶養親族がいない場合、前年の合計所得金額が415,000円(給与収入で965,000円)を超えると課税対象となるため、被扶養者であっても課税されます。

会社を退職しましたが、再就職した場合、住民税の納付方法はどうなりますか?

年度途中で会社を退職されると、住民税を給与天引き(特別徴収)できなくなるため、ご本人様に納付書を送付し、納付書で納付(普通徴収)していただくことになります。

再就職された場合は、新しい勤務先から粕屋町役場に「普通徴収から特別徴収への切替届出書」を提出していただくことで、給与からの天引きに変更することが可能です。まずは就職した会社の給与担当者にご相談ください。

前年中に会社を退職したのに、今年度の納税通知書が届きました。なぜですか?

住民税は前年1月から12月の所得に対して翌年度課税されます。
退職されるまでの所得が一定額以上あれば、現在収入がなくても住民税は課税されることになります。

生命保険契約などに基づく年金(個人年金)を受け取っていますが、税金がかかりますか?

個人年金も住民税の課税対象となる収入のため、税金がかかる可能性があります。
個人年金の所得額は次の計算式で求められます。

個人年金の所得額=総収入額-必要経費

他の所得と合わせて住民税(所得税)の計算を行うことになるため、金額の多寡にかかわらず原則申告が必要です。

同様に、生命保険等の満期返戻金も住民税の課税対象となる収入です。これまで支払った金額(掛金)よりも受け取った金額のほうが多い場合、申告が必要になることがあります。

フリマアプリなどで、不要になった服やバッグ、ハンドメイドの雑貨を販売しています。申告は必要ですか?

不用になった服やバッグの売買

「生活用動産」の売却(譲渡)になるため、課税の対象にはならず、申告は不要です。
ただし、販売を目的として購入(仕入れ)した服やバッグであれば、申告が必要です。【事業所得又は雑所得】また、1品の価格が30万円を超える貴金属や宝石、書画、骨とう等も申告が必要です。【譲渡所得】

ハンドメイド雑貨の販売

事業所得(又は雑所得)に該当します。売上額から材料費・送料などの経費を差し引いた金額が「所得」になります。
申告が必要な所得がある場合は、帳簿をつけ、確定申告又は町県民税申告を行ってください。(年間の所得の金額等によりどちらの申告が必要か異なります。)
なお、副業として行っている場合には、主な収入と合わせて申告が必要です。

亡くなった家族の住民税は、誰が払うのですか?

住民税は、その年の1月1日時点でお住まいの市町村で課税されるため、1月2日以降に死亡された場合でも、前年中に所得があれば課税されます。

納税義務者が死亡した場合には、財産の相続人へ納税義務も引き継がれることになるため、今後の納税を管理していただく方として相続人の中から「代表相続人」を指定していただく必要があります。

このページに関する問い合わせ先

総務部 税務課 住民税係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0237(直通)
ファクス番号:092-938-3150

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。