宝くじコミュニティ助成事業
更新日:2025年2月13日
コミュニティ助成事業とは
コミュニティ助成事業は、財団法人自治総合センターが宝くじの受託事業収入を財源として、地域が自主的に行うコミュニティ活動に必要な備品や設備などの整備に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的とする事業です。
助成制度の詳しい内容はこちらをご覧ください。
- 財団法人自治総合センター(外部サイトにリンクします)
助成の対象(実施主体)
助成対象となるコミュニティ組織は、町内の自治会、町内会等の地域的な共同活動を行っている団体又はその連合体です。
注:特定目的のために組織された宗教団体、営利団体、公益法人、その他活動が地域に密着しているとは言いがたい団体等は除きます。
助成事業
一般コミュニティ助成事業(助成額100万円から250万円)
住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な施設または設備に関する事業
自主防災組織育成助成事業(助成額30万円から200万円)
一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織またはその連合体が行う災害の被害防止活動及び軽減活動に直接資するものの整備に関する事業
青少年健全育成助成事業(助成額30万円から100万円)
青少年の健全育成に資するため、主として親子で参加する(スポーツ・レクリエーション活動に関する事業、文化・学習活動に関する事業、その他コミュニティ活動のイベント等に関する事業)ソフト事業
注:助成金額は、10万円単位(10万円未満は切り捨て)
申請方法
町が窓口となり、助成の申請を受け付けます。
申請を検討されている団体は、下記担当部署まで、事前にご相談ください。
一般コミュニティ助成事業、自主防災組織育成助成事業
- 協働のまちづくり課
役場2階
電話番号:092-938-0173
青少年健全育成助成事業
- 社会教育課
役場2階
電話番号:092-938-1410
募集時期
募集時期は、その年度によって異なり、財団法人自治総合センターからの募集通知に基づき決定します。
例年9月から10月頃に翌年度の募集があります。応募の際は担当部署に事前にご相談ください。なお決定通知は4月頃です。
助成の決定
申請した事業に対する採択の可否は、財団法人自治総合センターが決定するものであり、必ず採択されるものではありません。あらかじめ御了承ください。
留意事項
本事業は、宝くじの受託事業収入を財源として助成される社会貢献広報事業となるため、助成対象となる施設又は設備・備品もしくはイベントなどのポスター、チラシ、看板などに「表示に関するデザインマニュアル」に定める宝くじの広報表示を行ってください。また、広報誌等を通じて「宝くじの助成金で整備した」等の広報を行ってください。
このページに関する問い合わせ先
総務部 協働のまちづくり課 地域協働係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0173(直通)
ファクス番号:092-938-3150