メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

マイナンバーカード

更新日:2023年10月16日

 個人番号通知書

令和2年5月25日以降に出生や海外からの転入などで新たにマイナンバー(個人番号)が付番された人には、「個人番号通知書」の送付により、マイナンバー(個人番号)が通知されます。
注:「個人番号通知書」はマイナンバー(個人番号)を証明する書類として使用できません。
注:「個人番号通知書」の再発行はできません。

マイナンバーカード(個人番号カード)

希望する方には顔写真付きの「マイナンバーカード(個人番号カード) 」が交付されます。マイナンバーカード(個人番号カード)の特徴は次のとおりです。

  • カードには、氏名・住所・生年月日・性別・個人番号・有効期間等が記載され、公的な身分証明書として利用できます。
  • e-Taxなどの電子申請を行うための電子証明書が標準搭載されています。
  • 初回発行手数料は無料です。(電子証明書発行手数料含む)
  • 有効期限は発行日から10回目の誕生日までです。(18歳未満の方は発行日から5回目の誕生日まで)なお、電子証明書の有効期限は発行日から5回目の誕生日までです。

マイナンバーカード(個人番号カード)のイメージ

  • マイナンバーカード(個人番号カード)表面表面
  • マイナンバーカード(個人番号カード)裏面裏面

マイナンバーカードを利用してコンビニエンス等で証明書が取得できます。
詳しくは証明書コンビニ交付サービスをご覧ください。

マイナンバーカード(個人番号カード) の交付申請

本人来庁による「交付時来庁方式」と「申請時来庁方式」の2種類の方法で、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請受付を行います。申請方法の概要は次のとおりです。

交付時来庁方式

  1. 申請方法
    通知カード、個人番号通知書に同封の申請書を「J-LIS(地方公共団体情報システム機構)」に郵送してください。
  2. 受取方法
    カードが作成されたら「交付通知書」が郵送されますので、必要書類をご持参の上、粕屋町役場へお越しください。必要書類については、下表「必要書類」を参照してください。
  3. 受取窓口
    総合窓口課
    住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)と通知カードは、受取時に回収します。15歳未満の方又は成年被後見人は、法定代理人の同行が必要です。(下記参照)

申請時来庁方式

  1. 申請方法
    通知カード、個人番号通知書に同封の申請書等の必要書類を窓口にお持ちください。
    必要書類については、下表「必要書類」を参照してください。
  2. 受付窓口
    総合窓口課
    住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)と通知カードは、申請時に回収します。15歳未満の方又は成年被後見人は、法定代理人の同行が必要です。(下記参照)
  3. 受取方法
    自宅に郵送されます。その際は、本人限定受取郵便または簡易書留でお届けします。

暗証番号の設定

交付時来庁方式やスマートフォン・パソコンによるWEB申請の場合は受取時に、申請時来庁方式による申請の場合は申請時に暗証番号の設定が必要となります。来庁前に、あらかじめ下記の暗証番号をお考えください。

暗証番号の種類等
  種類 使用できる文字及び必要文字数 暗証番号が必要な手続
暗証番号1 署名用電子証明書 英数字6文字以上16文字以下、英字は大文字のAからZまで、
数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用
(利用例)電子申請(e-Tax等)
暗証番号2 利用者証明用電子証明書 数字4桁 インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等をする際に利用
(利用例)行政のサイト(マイナポータル等)へのログイン等
暗証番号3 住民基本台帳 数字4桁 住民票コードをテキストデータとして利用する際に必要
暗証番号4 券面事項入力補助用 数字4桁 個人番号や基本4情報(住所・氏名・生年月日・性別)を確認し、
テキストデータとして利用する場合に必要

暗証番号1・2は、発行を希望しない場合は不要です。
暗証番号2・3・4は、同じ暗証番号を設定できます。

必要書類

本人が窓口にお越しになる際の必要書類は次のとおりです。

交付時来庁方式

  • 交付通知書(役場から送付している案内はがき)
  • 通知カード
  • 本人確認書類(下記「本人確認書類」参照)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

申請時来庁方式

  • 申請書
  • 通知カード
  • 写真
    縦4.5センチ×横3.5センチ、6ヶ月以内に撮影、正面を向いて無帽・無背景のもの。裏面に氏名・生年月日を記入してください。窓口で写真をお撮りします。必要な方は申し出てください。
  • 本人確認書類(下記「本人確認書類」参照)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • マイナンバーカード(マイナンバーカード更新の人のみ)

本人確認書類

マイナンバーカード(個人番号カード) の交付手続きに必要な本人確認書類は次のとおりです。

下記「書類1」のうち1点、「書類1」をお持ちでない場合は「書類2」のうち2点をお持ちください。

  • 書類1
    マイナンバーカード(マイナンバーカード更新の人のみ)、住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
  • 書類2
    「書類1」以外の「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載され、粕屋町が適当と認めるもの
    (例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証

代理人によるマイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り

やむを得ず申請者本人以外がカードを受け取る場合は、必ずご確認のうえ、窓口までお越しください。

注意

マイナンバーカードの受け取りは、原則ご本人となります。
仕事が多忙、通勤・通学のため、来庁できない場合、代理の方にはお渡ししていません。

次の場合、法定代理人、任意代理人の方にカードをお渡しします。

1 カード申請者本人が15歳未満・成年後見制度を利用している場合

マイナンバーカード申請者ご本人が、15歳未満の場合又は成年後見制度を利用している場合は、申請者の法定代理人にカードを交付します。ただし、申請者本人の同行も必要です。

法定代理人:15歳未満の方は親権者又は未成年後見人、成年被後見人の方は成年後見人のこと

  • カード交付の際に持ってくるもの
    (1)交付通知書(役場から送付している案内はがき)
    (2)通知カード
    (3)申請者本人の本人確認書類
    (4)法定代理人の本人確認書類
    (5)代理権の確認書類
  • 申請者本人が15歳未満の場合:戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
    粕屋町に本籍がある方は不要です。また、住民票で法定代理人であると確認できた場合は省略可能となる場合があります。
  • 申請者本人が成年被後見人の場合:成年後見登記事項証明書
    (6)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
    (7)マイナンバーカード(マイナンバーカード更新の人のみ)

申請者本人及び法廷代理人の本人確認書類

次のAからDのいずれかの本人確認書類をお持ちください。

  • A 交付通知書と
    (書類1)の本人確認書類1点
  • B 交付通知書と
    (書類2)の本人確認書類2点
  • C (書類1)の本人確認書類2点
  • D (書類1)の本人確認書類1点と
    (書類2)の本人確認書類1点
    あわせて2点
(書類1)マイナンバーカード(マイナンバーカード更新の人のみ)、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、在留カード、特別永住者証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、一時庇護許可書又は仮滞在許可書

(書類2)健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運行管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、
上記1の書類が更新中の場合に交付される仮証明書・引換証類
預金通帳、社員証・学生証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)、母子手帳など官公署から発行され氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているもの

2 カード申請者本人が病気、身体の障害などやむを得ない理由により、窓口にお越しになることができない場合

マイナンバーカード申請者ご本人が、病気、身体の障害などやむを得ない理由により、交付場所(役場)にお越しになることができない場合に限り、代理人(任意代理人)の方がカードを受け取ることができます。
仕事が多忙、通勤・通学のため、来庁できない場合は、やむを得ない理由には該当しません。

次のことを確認してください

  • 申請者本人の来庁が困難であることを証明する書類
    (診断書や施設への入所を証明する書類など)を提示することが必要です。
  • 申請者本人の委任状が必要です。
  • 申請者本人の本人確認書類は、顔写真付きの書類の提示が必要です。
  • 任意代理人の本人確認書類は、顔写真付きの書類の提示が必要です。

注:任意代理人の方にカードをお渡しする際、本人確認を厳格に行いますので、顔写真付きの本人確認書類が必要となっています。ご了承ください。

カード交付の際に持ってくるもの

(1)交付通知書(役場から送付している案内はがき)内の回答書、委任状、暗証番号を記入し、暗証番号に目隠しシールをしたもの
(2)通知カード
(3)申請者本人(カードに名前のある方)の本人確認書類(注1)
(4)任意代理人の本人確認書類(注2)
(5)代理権の確認書類:委任状
注:交付通知書の委任状の欄を使用して差し支えありません。
注:同居の家族や親族であっても、委任状が必要になります。
(6)申請者本人が交付場所にお越しになることが困難であることを証明する書類
注:診断書、障害者手帳(注)、施設の入所証明書など
(7)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(8)マイナンバーカード(マイナンバーカード更新の人のみ)

障害者手帳をお持ちの方へ

障害者手帳をお持ちであっても、手帳の記載内容から、本人が病気や身体の障害その他やむを得ない場合であって、交付場所(役場)にお越しになることが難しいと認めることができないケースでは、任意代理人によるカードの受け取りはできません。ご本人が交付場所にお越しください。

注1:申請者本人(カードにお名前のある方)の本人確認書類

A又はB、もしくはCの本人確認書類をお持ちください。

A
(書類1)の中から本人確認書類1点、
あわせて、(書類2)の中から本人確認書類を1点
(書類1)の中で本人確認書類2点でも可

(書類1)マイナンバーカード(マイナンバーカード更新の人のみ)、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、在留カード、特別永住者証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、一時庇護許可書又は仮滞在許可書

(書類2)【以下、顔写真がついているものに限る】
海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運行管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、仮証明書、引換証類、社員証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)、学生証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)


B
(書類1)の中から本人確認書類1点
あわせて、(書類2)の中から本人確認書類を1点

(書類1)住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、在留カード、特別永住者証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、一時庇護許可書又は仮滞在許可書

(書類2)【以下、顔写真なしのものでも可】
健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書
預金通帳、社員証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)、学生証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)、母子手帳など官公署から発行され氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているもの


C
(書類1)の中から本人確認書類1点
あわせて、(書類2)の中から本人確認書類を2点

(書類1)【以下、顔写真がついているものに限る】
海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運行管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、仮証明書、引換証類、社員証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)、学生証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)

(書類2)【以下、顔写真なしのものでも可】
健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、預金通帳、社員証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)、学生証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る)、母子手帳など官公署から発行され氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているもの

注2:任意代理人(委任を受けた方)の本人確認書類

D又はEの本人確認書類をお持ちください。

D
(書類1)の中から本人確認書類2点

(書類1)マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、在留カード、特別永住者証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、一時庇護許可書又は仮滞在許可書


E
(書類1)の中から本人確認書類1点、あわせて、(書類2)の中から本人確認書類を1点

(書類1)マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、在留カード、特別永住者証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、一時庇護許可書又は仮滞在許可書

(書類2)健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運行管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、仮証明書、引換証類、預金通帳、社員証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る、顔写真なしのものでも可)、学生証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているものに限る、顔写真なしのものでも可)、母子手帳など官公署から発行され氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されているもの

マイナンバーカード(個人番号カード)の保管

粕屋町に住民登録がありマイナンバーカードを申請された方へ、カードの準備が整い次第、マイナンバーカード受け取りのご案内(「マイナンバーカード(個人番号カード)交付・電子証明書発行通知書兼照会書」)を送付しています。また、一定期間を経過しても受け取りに来られなかった方については、交付期日を記載した受取通知書(「マイナンバーカード(個人番号カード)交付・電子証明書発行通知書兼照会書」)を再度送付しています。
マイナンバーカード受け取りのご案内(「マイナンバーカード(個人番号カード)交付・電子証明書発行通知書兼照会書」)を受け取られた方は、早めにマイナンバーカード受取手続きをしてください。

廃棄対象

  • 廃棄対象は、交付通知書に記載された交付期限までにマイナンバーカードを受け取りにならず、保管期間が相当期間経過したカードです。
  • 通知書に記載された交付期日までに受け取りに来られない方は、総合窓口課総合窓口係までお問い合わせください。

その他

マイナンバーカードが廃棄された後に、再度マイナンバーカード取得希望の場合は、あらためて交付申請が必要です。

通知カード

通知カードは、令和2年5月25日で廃止になりました。
通知カードの再発行や住所・氏名など記載事項の変更はできません。

本人の個人番号(マイナンバー)を通知する「通知カード」が平成27年10月5日から平成27年12月にかけて、住民票を有するすべての方に簡易書留で住民票の住所に送付されています。

通知カードは、年金の受給や健康保険への加入といった個人番号を用いる手続きに必要となりますので、大切に保管してください。

  • 通知カード表面
  • 通知カード裏面

通知カードのイメージ(左が表面、右が裏面)

このページに関する問い合わせ先

住民福祉部 総合窓口課 総合窓口係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0215(直通)
ファクス番号:092-938-0268

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。