県外での定期予防接種の対応
更新日:2025年5月13日
里帰り出産や通院・入院等の理由により、福岡県外の医療機関で定期予防接種を希望する場合は、粕屋町が発行する「予防接種実施依頼書」を必ず病院に提出してください。医療機関で接種費用を全額自己負担した後、粕屋町に助成申請すると、費用の払い戻しを受けることができます。
定期予防接種を県外で接種するときの手順
1 病院予約
里帰り先等で病院を決め、県外者の接種が可能か確認したうえで、予約してください。
2 依頼書の発行申請
「粕屋町県外定期予防接種実施依頼書交付申請書」を必ず接種前に健康センターへご提出ください(郵送可)。
約1週間後に、住民票上の住所へ「依頼書」を送付します。
里帰り先への送付を希望される場合は、ご希望の住所を記載した返信用封筒に110円切手を貼り、申請書と一緒に提出してください。
なお、予防接種予診票手帳をご希望の場合は、健康センターにご連絡ください。
3 予防接種
予防接種の際に病院に「依頼書」を提出してください。
接種費用は全額自己負担です。
4 助成申請
接種後、下記の必要書類を全て持参のうえ、健康センター窓口で助成申請してください。
申請時に必要なもの
- 「粕屋町県外定期予防接種費用助成金交付申請書」
- 領収書原本及び明細書
注:接種したワクチン名及び被接種者名の記入があるもの - 予診票の写し、母子健康手帳又は予防接種済証
- 振込口座の確認ができるものの写し(通帳又はキャッシュカード)
- 申請者本人の確認書類(マイナンバーカードなど)
申請先
粕屋町健康センター(健康づくり課)
平日午前8時30分から午後5時まで
注:郵送での申請も可能です。
注:申請期限は、接種実施の翌年度4月30日まで(必着)です。
5 助成金の振込
費用助成申請後、約1か月後に指定の口座に振り込みます。
助成は各ワクチン毎に上限があるので、金額の一部が戻らない場合があります。
注:費用の上限は、助成金交付申請書の2ページ目に記載しています。
注意点
費用の助成申請は、年度内の接種をまとめて申請することができます。ただし、3月から4月など年度をまたぐ場合は、年度毎に申請が必要ですのでご注意ください。
書類の不備等でご連絡する場合がございますので、電話番号は必ず連絡のつくものをご記入ください。
予診票は、粕屋町以外のものでも使用可能です。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 健康づくり課 健康推進係
郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
窓口の場所:健康センター1階
電話番号:092-938-0258(直通)
ファクス番号:092-938-2415