新型コロナウイルス感染症にかかる家庭ごみの出し方
更新日:2020年6月4日
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、以下の点を心がけてください。
- ごみに直接触れない
- ごみ袋はしっかりしばって封をする
- ごみを捨てた後は手を洗う
粕屋町の可燃ごみ指定袋に入れて封をしたうえで、燃えるごみの日に出してください
周りの方に配慮した適切なごみの捨て方にご協力をお願いします。 なお、事業者においても事業用ごみを出す際は、家庭からのごみの出し方に準じて、適切に出していただきますようお願いします。
上記に掲載している内容
- ごみ箱にごみ袋をかぶせます。ごみ箱がいっぱいになる前に、ごみ袋をしばって封をしましょう。
- マスク等のごみに直接触れないよう、しっかりとしばりましょう。
- ごみを捨てた後は、石鹸を使って、流水で手をよく洗いましょう。
- ごみの捨て方に沿っていただくことにより、ご家族だけでなく、皆様が出したごみを扱う市町村の職員や廃棄物処理事業者の方にとっても、感染症対策として有効です。
- ごみを捨てる際は、自治体のルールに従うとともに、ポイ捨ては絶対にやめましょう。使用済みのマスク等のごみを捨てる際にも、「ごみに直接触れない」「ごみをしっかりしばって封をする」「ごみを捨てた後は手を洗う」ことに注意しましょう。
関連リンク
- 新型コロナウイルスに関連した感染症対策(環境省)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
都市政策部 道路環境整備課 環境衛生係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0198(直通)
ファクス番号:092-938-3150