学童保育
更新日:2022年12月27日
学童保育所は、小学校に就学している児童の保護者が就労や病気などの理由により家庭で保育できない場合に、保護者に代わって放課後などに保育する施設です。
入所要件
保護者が就労等により放課後等に家庭にいない町内小学校在籍児童
詳細は、関連ファイル「募集要項」をご確認ください。
保育時間
- 月曜日から金曜日までの授業の終了後から午後6時まで(延長午後7時まで)
- 土曜日の午前8時から午後6時まで(延長午後7時まで)
- 長期休業日の午前8時から午後6時まで(延長午後7時まで)
日曜日・祝日、8月13日から8月15日まで、12月29日から1月3日までは休業日です。
保育内容
放課後の遊びを中心とした集団生活の中で、学年の異なる児童たちに必要な保育を行いながら、健全な育成を図ります。
入所申込時期と申込場所
令和5年度利用
申込書類配布
令和4年11月14日(月曜日)から各学童保育所、粕屋町役場学校教育課で配布を開始します。
また、下記の関連リンク「申請書ダウンロード」からダウンロードできます。
なお、就労証明書のみ先行して配布をしています。
受付期間
令和4年12月1日(木曜日)から12月17日(土曜日)まで
期限後の受付はできません。2次募集・随時募集の申し込みは、令和5年3月1日から開始します。
受付場所
就学する学校の学童保育所
対象学年
新1年生から新6年生
定員を超える申し込みが予想されますので、ご希望の日から利用できない場合があります。
募集要項をよく読んでお申し込みください。
令和4年度利用
受付期間
随時受付
受付場所
就学する学校の学童保育所
対象学年
1年生から6年生
定員を超える申し込みがあっています。ご希望の日から利用できない場合があります。
募集要項をよく読んでお申し込みください。
入所申込書類
- 粕屋町学童保育所入所申込書
- 児童台帳
- 就労証明書、就労以外の理由の方はそのことが証明できるもの(写しでも可)
申込書類は、各学童保育所、粕屋町役場学校教育課で配布しています。
下記の関連リンク「申請書ダウンロード」からも取得できます。
利用に必要な負担金
保育料(月額)
口座振替での支払いになります。
- 放課後(土曜日・長期休業期間の午前8時)から午後6時まで
1人 3,000円
注:臨時的に午後6時から午後7時まで利用する場合は、1日につき 1人200円(上限あり) - 放課後(土曜日・長期休業期間の午前8時)から午後7時まで
1人 4,000円
保険代と会費
各学童保育所での支払いになります。
- 保険代
1年間に1人 800円 - 会費(おやつ代等)
毎月1人 2,000円
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
教育委員会事務局 学校教育課 学校教育係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0182(直通)
ファクス番号:092-938-3150