メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

プロスポーツチームとの協定

更新日:2025年8月29日

プロスポーツチームとの協定締結

粕屋町では、スポーツ振興をはじめ、健康・教育・まちづくりなど地域の活性化を目的として、町とプロスポーツチームで友好関係を築き、多方面で協力しともに成長・発展していくため、協定を結んでいます。これまで協定を締結したチームは下記のとおりです。(協定締結が新しい順に掲載)

福岡ギラソール

令和7年7月17日

フレンドリータウンに関する協定を締結ギラソール協定締結式

協定の内容

  • 株式会社福岡ギラソールが主催する試合及びイベント等への粕屋町民の参加、招待等に関すること
  • 粕屋町が主催するイベント等への株式会社福岡ギラソールの参加に関すること
  • 粕屋町民に対するバレーボール教室及びビーチバレーボール教室に関すること
  • 粕屋町民に対する健康づくりに関すること
  • 相互の情報発信及びシティプロモーションに関すること
  • Vリーグのホームゲーム開催時における会場及び広報に関すること
  • 前各号に掲げるもののほか、粕屋町及び株式会社福岡ギラソール両者が必要と認めたこと
     

ライジングゼファーフクオカ

令和6年2月21日

フレンドリータウンに関する協定を締結
ライジングゼファーフクオカ(協定)

協定の内容

  • ライジングゼファーフクオカ株式会社が主催する試合及びイベント等への粕屋町民の参加、招待等に関すること
  • 粕屋町民に対するバスケット教室、健康教室等の実施に関すること
  • 子育て支援、青少年の健全育成及び福祉の増進に関すること
  • 相互の情報発信に関すること
  • シティプロモーションに関すること
  • 前各号に掲げるもののほか、両者が必要と認めたこと

主な取組

町立小学校の新1年生に自由帳の寄贈

町立小学校4校の新1年生全員にオリジナル自由帳を寄贈していただきました。
仲原小学校で、井出拓実選手から子どもたちへの自由帳の配布と、パフォーマンス披露や交流が行われました。(令和7年7月16日)
自由帳寄贈事業

バスケットボールクリニックin粕屋

青木龍史選手と加藤寿一選手が講師となり、中学生を対象にしたバスケットボールクリニックを開催しました。
クリニック当日は実践的な指導を真剣に聞く子どもたちの表情や、全力でバスケットを楽しむ姿が見られました。
(令和7年8月5日)
クリニックの様子

ライジングゼファーフクオカ公式戦粕屋町応援デー

試合前に町長が応援メッセージを伝えたり、町のPR動画を流したり、PRブースを設置するなど、当日応募により無料招待した町民350名と一緒に、町をあげてライジングゼファーフクオカを応援しました。
(令和6年11月)
応援デー(加藤選手)
箱田町長と加藤寿一選手(33番)

応援デー(集合写真)
前座試合を全力でプレーした、町内のミニバスチームの皆さんと

 

アビスパ福岡

令和元年10月19日

フレンドリータウンに関する協定を締結
アビスパ福岡(協定)

協定の内容

  • アビスパ福岡が主催する試合及びイベント等への住民の参加、招待等に関すること
  • 粕屋町民に対するサッカー教室、健康教室等の実施に関すること
  • 子育て支援、青少年の健全育成及び福祉の増進に関すること
  • 相互の情報発信に関すること
  • 前記に掲げるもののほか、両者が必要と認めること

主な取組

アビスパ福岡公式戦粕屋町応援デー

試合のハーフタイムで町長が必勝祈願を行ったり町のPR動画を流したりと、町をあげてアビスパ福岡を応援しています。(令和7年8月23日)
アビスパ応援デー

 

福岡ソフトバンクホークス

平成23年4月19日

総合交流協定を締結

協定の内容

福岡ソフトバンクスホークス株式会社・福岡ソフトバンクホークスマーケティング株式会社
  • 町のPRに関すること
  • 町民のスポーツ活動への支援に関すること
  • 青少年の健全育成への支援に関すること
  • その他、地域貢献活動に関すること
粕屋町
  • ホークスの町民へのPRに関すること
  • ホークスへの町民応援活動の支援に関すること
  • ホークスの地域貢献活動への支援に関すること
その他、ホークスと町民との交流に関すること

主な取組

福岡ソフトバンクホークス粕屋町小学生招待事業

小学生を対象に無料招待を行っております。



このページに関する問い合わせ先

教育部 社会教育課 スポーツ推進係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0243(直通)
ファクス番号:092-938-3150

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。