メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

湯の窪伝説

更新日:2019年12月17日

湯の窪の様子

粕屋町江辻区の大川橋北側を「湯の窪」といいます。

いつの頃からか定かではありませんが、江辻村(現在の江辻区一帯)の住民が、まだ古屋敷に住んでいた頃、(江辻は1602年に古屋敷と呼ばれる場所から現在の場所へ移転していますので、それ以前の伝説ということになります。)この湯の窪に温泉が湧き出ました。

人々はこの湯を天の恵みとよろこんで、利用していました。

しかし、となり村の戸原村(現在の戸原区一帯)の人々がこの湯を利用し始めると、住民の間で争いが起こってしまいました。

戸原村の伊賀の薬師如来様は、これをご覧になって、たいへん悲しまれ、「さて、どうしてこの争いをおさめたらよかろう」と思いを巡らしました。

結局、「湯が出なければ、争いはおこるまい。」と、ついに意を決して湯の出を止められてしまわれました。

そして、その湯は、めぐり巡って、現在の筑紫野市の「二日市」で出るようになったと言われています。

この伝説は、伊賀の薬師如来と武蔵寺(ぶぞうじ)の薬師如来とが示し合わされて、住民の争いを治めたのであろうと言われています。

このページに関する問い合わせ先

粕屋町立歴史資料館(粕屋フォーラム2階)
郵便番号:811-2314 福岡県糟屋郡粕屋町若宮1丁目1-1
電話番号:092-939-2984
ファクス番号:092-938-0733
開館時間:火曜日から日曜日の午前10時から午後5時まで(ただし、祝日、休日の翌日、毎月最終木曜日、特別整理期間を除く)

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。